楽しい食事

はじめて自家製ベーコンを作る

柳ベのA-mackです。今回の柳ベでの挑戦は、自家製ベーコン作りです。
ベーコンを上手に完成させて、ジブリで出てくるようなベーコンエッグを食べたい!

まず、なぜ自家製ベーコンを作ろうと思ったのか?

そもそもなんでベーコンを作ろうと思ったのかというところですが、理由は3つあります。

  • 最近燻製に興味がある
  • 近所の業務用スーパーで豚バラの塊が安くうっている
  • 自家製ベーコン作るしかないでしょ。という流れになる

理由は、ほんとに単純な理由です。

業務用スーパーで豚バラの塊が安く売っているので、買って角煮とかチャーシューとかを作っていたんですが、自分の中でのレパートリーが少なくて、ちょっと飽きていて…。

そしてそんな時に、丁度よく燻製に興味をもちはじめ、チップやら燻製用のボールを購入して、チーズとかウィンナーとか燻製してたんです。

そして、そして、これはもう次のステップ、燻製ベーコンをやってみなさいと言われているかのように、丁度冬からヤカンが置けるストーブを借りて使っている。

燻製に興味を持っている人がこの状況を逃すわけにはいきません!
ということでさっそくベーコンを作ってみました。

さっそくベーコンの下ごしらえ

下ごしらえの前に、ベーコンをはじめて作る人へ大事な注意点があります。
まず、自家製ベーコンを作ろう!と考えてから、実際に食べれるのは、1週間以上先の話です。
BBQでベーコンを使おう!という予定があって作りたいと思っている人は、計画を立てて作る事をおすすめします。

では、さっそく豚バラ肉の下ごしらえをやっていきましょう!
お店で購入した豚バラ肉のドリップをキッチンペーパーで綺麗に拭きます。

そして、次にベーコン作りで大切な作業と言ってもいいんじゃないでしょうか!豚バラ肉をブスブスさして、塩をまぶす作業!

この豚バラ肉がベーコンに!
豚バラ肉の脂部分に、フォークでブスブス穴をあけていきます

無心で刺している自分が少し心配になりましたが…。

刺したあとは、傷口に塩を刷り込みます。
豚バラ肉1㎏に対して塩20g!

そして、ハーブなんかも、もみ込んでいきます。

※ベーコンを作る際に、ソミュール液に浸す場合もありますが、はじめて作る私には、塩の方が簡単なので塩でやります。そのうちソミュール液で挑戦したいとは思っています。

両面に塩、ハーブをもみ込んでいきます

すべての面に塩を刷り込んだら、キッチンペーパーで優しく包んであげます。
それをジップロックに入れて冷蔵庫へ。

キッチンペーパーを新しいものに変えて、豚バラを包みます
包んだらジップロックに入れます
ストローなどを使い、なかの空気もできるだけ抜きます

冷蔵庫のベーコンは気が向いたらたまにひっくり返してあげます。
ひっくり返さなかったからといって、ダメになってしまうというわけでもないので、そこまで敏感にならなくて大丈夫です!

なお、塩をまぶした豚バラ肉は強いです!
冷蔵庫から取り出してすぐ調理できるというわけではないですが、塩漬けした肉は長期の保存が可能です。

※肉に塩をまぶしたらなんでもOKというわけではないので、しっかりご自身でも調べて自己判断でお願いします。

1週間冷蔵庫で寝かせた豚バラは?!

一週間経過したら、冷蔵庫から取り出します。匂いはほぼありません。水分も結構出ているので触った感じは固めです。

もちろん、塩漬けしているので、このまま燻製はできません。
次に、塩抜きをします。

キッチンペーパーをとり、そのままお水に漬けます。
ボウルに水を入れて、そのままドボンと入れます。多少お肉が白っぽくなりますが、気にしません!

塩抜きの際、できれば、水道水を流しっぱなしで1時間程度放置が理想ですが、水道代が…という方は、30分毎に、お水を変えて漬けてあげてください。

私は水道代が…という人だったので、30分毎に水換えをして塩抜きしました。

塩抜きしたお肉の端を少し切って、焼いて食べてみて丁度いい塩梅だったらOKです。(私は、めんどくさいのでやりませんでした…。)

塩抜き後さらに乾燥!

風通しのいいところで乾燥させます

やっと燻製か?と思った方。すいません、燻製はまだです。
乾燥させる作業です。

塩抜きした豚バラ肉をキッチンペーパーで軽くふいて、干物乾しネットで乾燥させます。
なお、場所がよければこのまま4日、5日放置していても問題ありません!

そもそも、なぜ燻製をする前にしっかり乾燥させなければいけないのか。
私も化学的な事は詳しくないですが、食材についている水分に燻製の煙が溶け込んで、エグみがでるようです。

あとは、しっかり乾燥させていないと酸っぱい燻製になるようです。

めんどうで、少し湿った食材を燻製する事もありますが、いまのところ私はエグみや酸味が出た事はありません。

しっかり乾燥させたら、いよいよ燻製!

豚バラ肉をしっかり乾燥させたら、いよいよお待ちかねの燻製です!

長かった…。

ですが、まずうちの燻製機をご紹介します。

一応、柳ベ燻製機です

柳ベ燻製機

・100均のボウル2つ
・100均の網

以上です。

あとは、揚げ物のなべに付属でついている温度計です。
温度計はもともとあったので、新たに購入した3点で300円+税ですかね…。

チップは、モノタロウで小袋が売っていたのでそれを購入しました。モノタロウに登録すると、登録ありがとうクーポン(1000円分)がもらえたのでそれを使いました。

そのおかげで、チップが3つの送料込みで170円!
(写真にある500gのスモーキングチップは別で1500円くらいで購入しています。)

小袋のチップは3つ、送料込みで170円という破格!

柳ベ燻製機に豚バラ肉投入!

いよいよ豚バラ肉を燻製させます

チップはどれにしようか悩みましたが、香りがよくオールマイティーと書いてあったので、ヒッコリーにしてみました。

オーソドックスなサクラではなく、あえてオールマイティなヒッコリーをチョイス

では、さっそく柳ベ燻製機を準備します。
まず、下部にあたるボウルの中にチップを入れていきます。

直接いれるのではなく、アルミホイルで器を作ってその中に入れます
ベーコンは脂が垂れてくるので、脂回避用にふわっとチップの上にアルミホイルをかぶせます
100均の網を乗せて、豚バラを乗せて、蓋となるボウルをかぶせ、温度計を挟み込みます
あとは、ストーブの上に乗せて待つだけです

まず、温度最初は120℃くらいまで上げて、チップから煙が出てきたらだいたい100℃~80℃くらいをキープして、3時間くらい燻製しました!

はじめてだったので、結構温度はちょこちょこ確認してました。

燻製の香りが部屋中に広がる!

今回はストーブでやったので、もちろん部屋の中です。
部屋でやる時は、台所のコンロで煙が換気扇から逃げるようにやるのが普通ですが、柳ベはストーブです。

なので、台所の換気扇、風が通るように窓を開け、サーキュレーターで煙を逃がすという大がかりな事をしていました。その為、煙がぁぁ!という事はなく、燻製の香りがいいねと言える余裕がありました。

もちろん燻製が終わった後、2日くらいはかすかに燻製の香りが部屋に漂っていましたが、洋服に匂いがついた!というのもとくにありませんでした。

でも、頻繁にやっていると、壁紙に匂いがついてしまったりするかもしれないので、部屋で燻製をする時は、時間をおいてやることをおすすめします。

お待ちかねのベーコンの燻製!

約3時間の燻製を経て、やっと自家製ベーコンとのご対面です。
この開ける瞬間が一番ドキドキします…。

豚バラ肉がいい色になりました

きたぁぁぁ!

ちょっと堅そうですが、いいんじゃないでしょうか!
はじめてのワクワクを抑えきれずに、できたての断面を見てみます!

待ちきれない味見
中まで火が入っています

はじめてにしては、いいんじゃないでしょうか!!(2回目)

しっかり中まで火が通っていたので、味見をしてみましたが口に入れた瞬間に、燻製のいい香りが口に広がってきます!

あぁ…ベーコンだ。と思わず言葉がでます。

少し外側が固めという事もあり、口の中でしっかり噛んでいると燻製の香りの後に、いい感じでハーブの味も後からやってきて、しつこくない豚肉の油がとてもジューシーに感じさせてくれます。

これは、上出来です。

味見をしたら、残りは燻製を落ち着かせるために1日冷蔵庫で休ませます。
出来立てでも十分においしい燻製ですが、煙っぽくなっているものを調整する為に寝かせるとまたおいしくなるようなので、まだ我慢です。

完成したベーコンで作るのはもちろん

スキレットでベーコンエッグ

自家製ベーコン作ろう!から長い道のりを経て、やっとここまできました。
最初にも言いましたが、ベーコンを作る時は大まかな計画を立ててから作り始める事をおすすめします。

さっそく、自家製ベーコン作ったら絶対みんなやるでしょ。というベーコンエッグを作りましたが、もう最高ですよ。

今度は、チップを違うのにしてまたやってみたいと思います。チップの味比べもいいかもしれません!!

今度はどんなものを燻製しようかと夢が膨らむばかりです!!!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です